漢方スタイルクラブカード到着(あるいはリクプラにしなかった理由)
クレジットカードネタです。
今年の5月28日のエントリで取得を示唆していたジャックスのKAMPO STYLE CLUB CARD(以下「漢方」と略記)が届きました。国際ブランドはVISAを選択。5月30日に申し込み。6月11日に発行手続き完了。そして昨日6月17日にカード到着。ようやく年会費有料高還元(1.75%)カードの世界に足を踏み入れたことになります。
なお、かねてから検討していたリクルートプラス(2%還元)の取得は断念しました。漢方の方を選んだ理由は、まず第1にリクルート・Pontaポイントの使用可能範囲の狭さが気になること。他にも重要な理由が1つありますがそれは後述します。
漢方は年間100万円以上の利用で光り輝くカード。カード到着後は一部例外(具体的には後述します)を除くほとんどのカード決済をこれに集中する予定です。早速、私の固定費の中で大きな割合を占めるKDDI通信料と電気代の支払い手段を漢方に切り替えました。近いうちにガスと水道も切り替えたいのですが、お客様番号的なものが分からないのですぐには不可能。次の明細が届いた際に切り替えます。(お客様番号的なものはメモしておいた方がいいですね。)
ところで、5月28日のエントリの冒頭では、私が常用する現金以外の決済手段を還元率順にまとめました。漢方を入手したことによってこれがどのように変わるか、自分自身の覚書の意味も込めて書いておきます。今度はシチュエーション別にまとめます。さあ、ここから長々とした自己満足的分析が続きます。退出するなら今です!(笑)
今年の5月28日のエントリで取得を示唆していたジャックスのKAMPO STYLE CLUB CARD(以下「漢方」と略記)が届きました。国際ブランドはVISAを選択。5月30日に申し込み。6月11日に発行手続き完了。そして昨日6月17日にカード到着。ようやく年会費有料高還元(1.75%)カードの世界に足を踏み入れたことになります。
なお、かねてから検討していたリクルートプラス(2%還元)の取得は断念しました。漢方の方を選んだ理由は、まず第1にリクルート・Pontaポイントの使用可能範囲の狭さが気になること。他にも重要な理由が1つありますがそれは後述します。
漢方は年間100万円以上の利用で光り輝くカード。カード到着後は一部例外(具体的には後述します)を除くほとんどのカード決済をこれに集中する予定です。早速、私の固定費の中で大きな割合を占めるKDDI通信料と電気代の支払い手段を漢方に切り替えました。近いうちにガスと水道も切り替えたいのですが、お客様番号的なものが分からないのですぐには不可能。次の明細が届いた際に切り替えます。(お客様番号的なものはメモしておいた方がいいですね。)
ところで、5月28日のエントリの冒頭では、私が常用する現金以外の決済手段を還元率順にまとめました。漢方を入手したことによってこれがどのように変わるか、自分自身の覚書の意味も込めて書いておきます。今度はシチュエーション別にまとめます。さあ、ここから長々とした自己満足的分析が続きます。退出するなら今です!(笑)
テーマ : クレジットカード・ローンカード
ジャンル : 株式・投資・マネー