fc2ブログ

NPB10年間の総合勝敗を計算してみました

私は日本のプロ野球では西武ファンであり、かつ準ロッテファンです(詳しくはNPB私的応援順位を参照してください)。今この文章を書いている時点でパ・リーグではロッテが首位に立っていますが、交流戦優勝のソフトバンクが2位に迫っているのが不気味です。更に、最下位の日本ハムが交流戦の後半に連勝して勢い付いているのを脅威に感じています。

特にソフトバンクと日本ハムの2チームを怖く感じるのですが、その理由は何だろう? と考えてみたところ、おそらく近年のペナントレースでの成績が良いことが多いからでしょう。実際、ソフトバンクは最近10年間でレギュラーシーズン1位の回数が最多(5回)ですし、両チームとも最近10年間で4回リーグ優勝しています。

ところで、優勝回数ではなくペナントレースにおける勝ち数や負け数を10年分合計してみたら、最も上位にくるチームはどこでしょう? 直感的にはセ・リーグは中日、パ・リーグはソフトバンクが1位になりそうな気がします。そう思う理由は、中日は近年Bクラスを経験していませんし、ソフトバンクについては既に述べた通りです。果たしてそうでしょうか? 集計してみましょう。

まずはセ・リーグから。

まずは各チームごとに、10年間のレギュラーシーズンの成績を列挙していきます(ポストシーズンは含みません)。なお、優勝の欄の「リ」はリーグ優勝を、「日」は日本シリーズ制覇を表します。優勝の列が不要な球団もあります。

巨人

 試合順位優勝
03年140716633 
04年138716433 
05年146628045 
06年146657924 
07年144806311
08年144845731
09年144894691リ日
10年144796413 
11年1447162113 
12年1448643151リ日


中日
 試合順位優勝
03年140736612 
04年138795631
05年146796612 
06年146875451
07年144786422
08年144716853 
09年144816212 
10年144796231
11年1447559101
12年1447553162 

阪神
 試合順位優勝
03年140875121
04年138667024 
05年146875451
06年146845842 
07年144746643 
08年144825932 
09年144677344 
10年144786332 
11年144687064 
12年1445575145 

ヤクルト
 試合順位
03年140716633
04年138726422
05年146717324
06年146707333
07年144608406
08年144667445
09年144717213
10年144726844
11年1447059152
12年1446865113


広島
 試合順位
03年140677125
04年138607715
05年146588446
06年146627955
07年144608225
08年144697054
09年144657545
10年144588425
11年144607685
12年1446171124

横浜(2012年からDeNA)
 試合順位
03年140459416
04年138597636
05年146697073
06年146588446
07年144717214
08年144489426
09年144519306
10年144489516
11年1444786116
12年1444685136


以上を集計すると、2003年から2012年までのペナントレース総合順位表は以下の通りになります。
 試合勝差勝率
中日143477761047 0.5602
巨人14347586245216.50.5485
阪神14347486394712.50.5393
ヤクルト143469169845580.4975
広島143462076945710.4464
横浜(DeNA)143454284943790.3896

やはり中日が1位でした。巨人と阪神がそれに次ぐのも順当。1位と2位、および2位と3位のゲーム差は、10年間の合計であることを考えると結構な僅差です。


では、続いてパ・リーグを見てみましょう。パ・リーグファンとしては実に楽しみです。

まずは各チームの年度ごとの勝敗表です。レギュラーシーズン順位や優勝についても参考までに付しています。

日本ハム
 試合順位優勝
03年140627445 
04年133666523 
05年136627135 
06年136825401リ日
07年144796051
08年144736923 
09年144826021
10年144746734 
11年144726572 
12年1447459111

西武
 試合順位優勝
03年140776122 
04年133745812リ日
05年136676903 
06年136805422 
07年144667625 
08年144766441リ日
09年144707044 
10年144786512 
11年144686793 
12年144726392 

ソフトバンク(2004年までダイエー)
 試合順位優勝
03年140825531リ日
04年133775241 
05年136894521 
06年136755653 
07年144736653 
08年144647736 
09年144746553 
10年144766351
11年1448846101リ日
12年1446765123 

ロッテ
 試合順位優勝
03年140686934 
04年133656534 
05年136844932リ日
06年136657014 
07年144766172 
08年144737014 
09年144627755 
10年144756723
11年1445479116 
12年1446267155 

オリックス
 試合順位
03年140488846
04年133498226
05年136627044
06年136528135
07年144627756
08年144756812
09年144568626
10年144697145
11年144696874
12年1445777106

近鉄(~2004)・楽天(2005~) ※近鉄と楽天を連続して扱うことには異論があるかも知れませんが。
 試合順位
03年140746423
04年133617025
05年136389716
06年136478546
07年144677524
08年144657635
09年144776612
10年144627936
11年144667175
12年1446767104

さあ、以上を合計してみましょう。1位がソフトバンク(ダイエー)なのは間違いなさそうですが、最下位はオリックスか楽天か?
 試合勝差勝率
ソフトバンク(ダイエー)140976559054 0.5646
日本ハム14097266443946.50.5299
西武1409728647340.50.5295
ロッテ14096846745135.50.5037
楽天(近鉄)140962475035680.4541
オリックス14095997684221.50.4382

楽天は球団発足後2年間はダントツ最下位になるなど苦労した印象がありますが、最近10年を総合すればオリックスの暗黒力が上回っていました。ソフトバンクと日本ハムが1位と2位。西武とロッテを応援する私が上位2チームを恐れるのはいかにも当然だったわけです。それにしても日本ハムと西武は異様な僅差。今年のシーズンが終わった時にこの順位がどうなるか、ちょっと興味があります。



テーマ : プロ野球
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

D Slender

Author:D Slender
2012年11月から、ここが私の通常ブログ。それ以前の記事および横断歩道関連の記事は横断歩道歩行者優先順守促進ブログをどうぞ。

最近の記事
月別アーカイブ
私のTwitter
リンク
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブログ内検索
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる