NPB10年間の総合勝敗を計算してみました
私は日本のプロ野球では西武ファンであり、かつ準ロッテファンです(詳しくはNPB私的応援順位を参照してください)。今この文章を書いている時点でパ・リーグではロッテが首位に立っていますが、交流戦優勝のソフトバンクが2位に迫っているのが不気味です。更に、最下位の日本ハムが交流戦の後半に連勝して勢い付いているのを脅威に感じています。
特にソフトバンクと日本ハムの2チームを怖く感じるのですが、その理由は何だろう? と考えてみたところ、おそらく近年のペナントレースでの成績が良いことが多いからでしょう。実際、ソフトバンクは最近10年間でレギュラーシーズン1位の回数が最多(5回)ですし、両チームとも最近10年間で4回リーグ優勝しています。
ところで、優勝回数ではなくペナントレースにおける勝ち数や負け数を10年分合計してみたら、最も上位にくるチームはどこでしょう? 直感的にはセ・リーグは中日、パ・リーグはソフトバンクが1位になりそうな気がします。そう思う理由は、中日は近年Bクラスを経験していませんし、ソフトバンクについては既に述べた通りです。果たしてそうでしょうか? 集計してみましょう。
まずはセ・リーグから。
まずは各チームごとに、10年間のレギュラーシーズンの成績を列挙していきます(ポストシーズンは含みません)。なお、優勝の欄の「リ」はリーグ優勝を、「日」は日本シリーズ制覇を表します。優勝の列が不要な球団もあります。
巨人
中日
阪神
ヤクルト
広島
横浜(2012年からDeNA)
以上を集計すると、2003年から2012年までのペナントレース総合順位表は以下の通りになります。
やはり中日が1位でした。巨人と阪神がそれに次ぐのも順当。1位と2位、および2位と3位のゲーム差は、10年間の合計であることを考えると結構な僅差です。
では、続いてパ・リーグを見てみましょう。パ・リーグファンとしては実に楽しみです。
特にソフトバンクと日本ハムの2チームを怖く感じるのですが、その理由は何だろう? と考えてみたところ、おそらく近年のペナントレースでの成績が良いことが多いからでしょう。実際、ソフトバンクは最近10年間でレギュラーシーズン1位の回数が最多(5回)ですし、両チームとも最近10年間で4回リーグ優勝しています。
ところで、優勝回数ではなくペナントレースにおける勝ち数や負け数を10年分合計してみたら、最も上位にくるチームはどこでしょう? 直感的にはセ・リーグは中日、パ・リーグはソフトバンクが1位になりそうな気がします。そう思う理由は、中日は近年Bクラスを経験していませんし、ソフトバンクについては既に述べた通りです。果たしてそうでしょうか? 集計してみましょう。
まずはセ・リーグから。
まずは各チームごとに、10年間のレギュラーシーズンの成績を列挙していきます(ポストシーズンは含みません)。なお、優勝の欄の「リ」はリーグ優勝を、「日」は日本シリーズ制覇を表します。優勝の列が不要な球団もあります。
巨人
試合 | 勝 | 敗 | 分 | 順位 | 優勝 | |
03年 | 140 | 71 | 66 | 3 | 3 | |
04年 | 138 | 71 | 64 | 3 | 3 | |
05年 | 146 | 62 | 80 | 4 | 5 | |
06年 | 146 | 65 | 79 | 2 | 4 | |
07年 | 144 | 80 | 63 | 1 | 1 | リ |
08年 | 144 | 84 | 57 | 3 | 1 | リ |
09年 | 144 | 89 | 46 | 9 | 1 | リ日 |
10年 | 144 | 79 | 64 | 1 | 3 | |
11年 | 144 | 71 | 62 | 11 | 3 | |
12年 | 144 | 86 | 43 | 15 | 1 | リ日 |
中日
試合 | 勝 | 敗 | 分 | 順位 | 優勝 | |
03年 | 140 | 73 | 66 | 1 | 2 | |
04年 | 138 | 79 | 56 | 3 | 1 | リ |
05年 | 146 | 79 | 66 | 1 | 2 | |
06年 | 146 | 87 | 54 | 5 | 1 | リ |
07年 | 144 | 78 | 64 | 2 | 2 | 日 |
08年 | 144 | 71 | 68 | 5 | 3 | |
09年 | 144 | 81 | 62 | 1 | 2 | |
10年 | 144 | 79 | 62 | 3 | 1 | リ |
11年 | 144 | 75 | 59 | 10 | 1 | リ |
12年 | 144 | 75 | 53 | 16 | 2 |
阪神
試合 | 勝 | 敗 | 分 | 順位 | 優勝 | |
03年 | 140 | 87 | 51 | 2 | 1 | リ |
04年 | 138 | 66 | 70 | 2 | 4 | |
05年 | 146 | 87 | 54 | 5 | 1 | リ |
06年 | 146 | 84 | 58 | 4 | 2 | |
07年 | 144 | 74 | 66 | 4 | 3 | |
08年 | 144 | 82 | 59 | 3 | 2 | |
09年 | 144 | 67 | 73 | 4 | 4 | |
10年 | 144 | 78 | 63 | 3 | 2 | |
11年 | 144 | 68 | 70 | 6 | 4 | |
12年 | 144 | 55 | 75 | 14 | 5 |
ヤクルト
試合 | 勝 | 敗 | 分 | 順位 | |
03年 | 140 | 71 | 66 | 3 | 3 |
04年 | 138 | 72 | 64 | 2 | 2 |
05年 | 146 | 71 | 73 | 2 | 4 |
06年 | 146 | 70 | 73 | 3 | 3 |
07年 | 144 | 60 | 84 | 0 | 6 |
08年 | 144 | 66 | 74 | 4 | 5 |
09年 | 144 | 71 | 72 | 1 | 3 |
10年 | 144 | 72 | 68 | 4 | 4 |
11年 | 144 | 70 | 59 | 15 | 2 |
12年 | 144 | 68 | 65 | 11 | 3 |
広島
試合 | 勝 | 敗 | 分 | 順位 | |
03年 | 140 | 67 | 71 | 2 | 5 |
04年 | 138 | 60 | 77 | 1 | 5 |
05年 | 146 | 58 | 84 | 4 | 6 |
06年 | 146 | 62 | 79 | 5 | 5 |
07年 | 144 | 60 | 82 | 2 | 5 |
08年 | 144 | 69 | 70 | 5 | 4 |
09年 | 144 | 65 | 75 | 4 | 5 |
10年 | 144 | 58 | 84 | 2 | 5 |
11年 | 144 | 60 | 76 | 8 | 5 |
12年 | 144 | 61 | 71 | 12 | 4 |
横浜(2012年からDeNA)
試合 | 勝 | 敗 | 分 | 順位 | |
03年 | 140 | 45 | 94 | 1 | 6 |
04年 | 138 | 59 | 76 | 3 | 6 |
05年 | 146 | 69 | 70 | 7 | 3 |
06年 | 146 | 58 | 84 | 4 | 6 |
07年 | 144 | 71 | 72 | 1 | 4 |
08年 | 144 | 48 | 94 | 2 | 6 |
09年 | 144 | 51 | 93 | 0 | 6 |
10年 | 144 | 48 | 95 | 1 | 6 |
11年 | 144 | 47 | 86 | 11 | 6 |
12年 | 144 | 46 | 85 | 13 | 6 |
以上を集計すると、2003年から2012年までのペナントレース総合順位表は以下の通りになります。
試合 | 勝 | 敗 | 分 | 勝差 | 勝率 | |
中日 | 1434 | 777 | 610 | 47 | 0.5602 | |
巨人 | 1434 | 758 | 624 | 52 | 16.5 | 0.5485 |
阪神 | 1434 | 748 | 639 | 47 | 12.5 | 0.5393 |
ヤクルト | 1434 | 691 | 698 | 45 | 58 | 0.4975 |
広島 | 1434 | 620 | 769 | 45 | 71 | 0.4464 |
横浜(DeNA) | 1434 | 542 | 849 | 43 | 79 | 0.3896 |
やはり中日が1位でした。巨人と阪神がそれに次ぐのも順当。1位と2位、および2位と3位のゲーム差は、10年間の合計であることを考えると結構な僅差です。
では、続いてパ・リーグを見てみましょう。パ・リーグファンとしては実に楽しみです。
まずは各チームの年度ごとの勝敗表です。レギュラーシーズン順位や優勝についても参考までに付しています。
日本ハム
西武
ソフトバンク(2004年までダイエー)
ロッテ
オリックス
近鉄(~2004)・楽天(2005~) ※近鉄と楽天を連続して扱うことには異論があるかも知れませんが。
さあ、以上を合計してみましょう。1位がソフトバンク(ダイエー)なのは間違いなさそうですが、最下位はオリックスか楽天か?
楽天は球団発足後2年間はダントツ最下位になるなど苦労した印象がありますが、最近10年を総合すればオリックスの暗黒力が上回っていました。ソフトバンクと日本ハムが1位と2位。西武とロッテを応援する私が上位2チームを恐れるのはいかにも当然だったわけです。それにしても日本ハムと西武は異様な僅差。今年のシーズンが終わった時にこの順位がどうなるか、ちょっと興味があります。
日本ハム
試合 | 勝 | 敗 | 分 | 順位 | 優勝 | |
03年 | 140 | 62 | 74 | 4 | 5 | |
04年 | 133 | 66 | 65 | 2 | 3 | |
05年 | 136 | 62 | 71 | 3 | 5 | |
06年 | 136 | 82 | 54 | 0 | 1 | リ日 |
07年 | 144 | 79 | 60 | 5 | 1 | リ |
08年 | 144 | 73 | 69 | 2 | 3 | |
09年 | 144 | 82 | 60 | 2 | 1 | リ |
10年 | 144 | 74 | 67 | 3 | 4 | |
11年 | 144 | 72 | 65 | 7 | 2 | |
12年 | 144 | 74 | 59 | 11 | 1 | リ |
西武
試合 | 勝 | 敗 | 分 | 順位 | 優勝 | |
03年 | 140 | 77 | 61 | 2 | 2 | |
04年 | 133 | 74 | 58 | 1 | 2 | リ日 |
05年 | 136 | 67 | 69 | 0 | 3 | |
06年 | 136 | 80 | 54 | 2 | 2 | |
07年 | 144 | 66 | 76 | 2 | 5 | |
08年 | 144 | 76 | 64 | 4 | 1 | リ日 |
09年 | 144 | 70 | 70 | 4 | 4 | |
10年 | 144 | 78 | 65 | 1 | 2 | |
11年 | 144 | 68 | 67 | 9 | 3 | |
12年 | 144 | 72 | 63 | 9 | 2 |
ソフトバンク(2004年までダイエー)
試合 | 勝 | 敗 | 分 | 順位 | 優勝 | |
03年 | 140 | 82 | 55 | 3 | 1 | リ日 |
04年 | 133 | 77 | 52 | 4 | 1 | |
05年 | 136 | 89 | 45 | 2 | 1 | |
06年 | 136 | 75 | 56 | 5 | 3 | |
07年 | 144 | 73 | 66 | 5 | 3 | |
08年 | 144 | 64 | 77 | 3 | 6 | |
09年 | 144 | 74 | 65 | 5 | 3 | |
10年 | 144 | 76 | 63 | 5 | 1 | リ |
11年 | 144 | 88 | 46 | 10 | 1 | リ日 |
12年 | 144 | 67 | 65 | 12 | 3 |
ロッテ
試合 | 勝 | 敗 | 分 | 順位 | 優勝 | |
03年 | 140 | 68 | 69 | 3 | 4 | |
04年 | 133 | 65 | 65 | 3 | 4 | |
05年 | 136 | 84 | 49 | 3 | 2 | リ日 |
06年 | 136 | 65 | 70 | 1 | 4 | |
07年 | 144 | 76 | 61 | 7 | 2 | |
08年 | 144 | 73 | 70 | 1 | 4 | |
09年 | 144 | 62 | 77 | 5 | 5 | |
10年 | 144 | 75 | 67 | 2 | 3 | 日 |
11年 | 144 | 54 | 79 | 11 | 6 | |
12年 | 144 | 62 | 67 | 15 | 5 |
オリックス
試合 | 勝 | 敗 | 分 | 順位 | |
03年 | 140 | 48 | 88 | 4 | 6 |
04年 | 133 | 49 | 82 | 2 | 6 |
05年 | 136 | 62 | 70 | 4 | 4 |
06年 | 136 | 52 | 81 | 3 | 5 |
07年 | 144 | 62 | 77 | 5 | 6 |
08年 | 144 | 75 | 68 | 1 | 2 |
09年 | 144 | 56 | 86 | 2 | 6 |
10年 | 144 | 69 | 71 | 4 | 5 |
11年 | 144 | 69 | 68 | 7 | 4 |
12年 | 144 | 57 | 77 | 10 | 6 |
近鉄(~2004)・楽天(2005~) ※近鉄と楽天を連続して扱うことには異論があるかも知れませんが。
試合 | 勝 | 敗 | 分 | 順位 | |
03年 | 140 | 74 | 64 | 2 | 3 |
04年 | 133 | 61 | 70 | 2 | 5 |
05年 | 136 | 38 | 97 | 1 | 6 |
06年 | 136 | 47 | 85 | 4 | 6 |
07年 | 144 | 67 | 75 | 2 | 4 |
08年 | 144 | 65 | 76 | 3 | 5 |
09年 | 144 | 77 | 66 | 1 | 2 |
10年 | 144 | 62 | 79 | 3 | 6 |
11年 | 144 | 66 | 71 | 7 | 5 |
12年 | 144 | 67 | 67 | 10 | 4 |
さあ、以上を合計してみましょう。1位がソフトバンク(ダイエー)なのは間違いなさそうですが、最下位はオリックスか楽天か?
試合 | 勝 | 敗 | 分 | 勝差 | 勝率 | |
ソフトバンク(ダイエー) | 1409 | 765 | 590 | 54 | 0.5646 | |
日本ハム | 1409 | 726 | 644 | 39 | 46.5 | 0.5299 |
西武 | 1409 | 728 | 647 | 34 | 0.5 | 0.5295 |
ロッテ | 1409 | 684 | 674 | 51 | 35.5 | 0.5037 |
楽天(近鉄) | 1409 | 624 | 750 | 35 | 68 | 0.4541 |
オリックス | 1409 | 599 | 768 | 42 | 21.5 | 0.4382 |
楽天は球団発足後2年間はダントツ最下位になるなど苦労した印象がありますが、最近10年を総合すればオリックスの暗黒力が上回っていました。ソフトバンクと日本ハムが1位と2位。西武とロッテを応援する私が上位2チームを恐れるのはいかにも当然だったわけです。それにしても日本ハムと西武は異様な僅差。今年のシーズンが終わった時にこの順位がどうなるか、ちょっと興味があります。