fc2ブログ

冷蔵庫に入る等の不適切行為問題への私見

今年の7月頃から、スーパーやコンビニ等のアルバイト従業員が冷蔵庫やアイスケースに入るような“不適切行為”を撮影した写真をTwitterやSNS等にアップしたものが拡散する騒ぎが頻発しています。最近では「王将」の件が大きく報じられました。

「王将」で客が不適切行為の写真、ネットに 閉店も検討、損害賠償請求へ 従業員の冷蔵庫写真に謝罪も(ITmedia)

従業員以外でも、飲食店の客が醤油入れを鼻に突っ込むなどの事件も多数報じられています。先程のリンク先の「関連記事」の数の多さには驚くばかりです。

インターネット登場以前から、このような“不適切行為”を行う輩(おそらく若年層が主)は一定数存在したはずです。既に多くの方が指摘されている通り、ネットの普及によって存在が“可視化”され易くなった面は確かにありそうです。この夏に特に頻度が増えた原因はよくわかりませんが。

本件はネットリテラシーに深く関わる問題だけに、有名ブロガーを初めとする様々な論者による興味深い分析が発表されているので、今更私ごときが屋上屋を架す必要は無いのですが、自分の考えを整理する意味で、この種の事件をどのように捉えているか、これから少し書きます。やや箇条書き風です。

1.法令または契約に反する行為に相応の罰が与えられるのはもちろん順当。器物損壊などの法に触れる行為があったならば、法に基づいて処罰されるべきです。場合によっては損害賠償を求められることもあるでしょう。また、従業員の場合、アイスケースに入る等の業務外行動を外部に晒す行為は就業規則的なものに抵触する可能性が高く、解雇等のそれなりの処分もやむを得ません。しかし……

2.冷蔵庫やアイスケースに入る「だけ」、あるいは廃棄食品を顔に付ける「だけ」ならば、不適切行為ではないと感じられます。商品毀損や健康被害に至る可能性が無いからです。仮に冷蔵庫に入ったことで庫内の雑菌が増えたと仮定しても、パッケージ内の食品に影響が及ぶとは考えにくい。ところがネットには、この程度の事件でも「こんな店には二度と行かない」的な書き込みが散見されます。日本人の食品に対する過剰な潔癖さが問題を大きくしている一面は確かにありそうです。※ただし、商品が変形または毀損してしまった場合は、私の感覚でもNGです。

3.一方、衛生的に問題ないことを認めながらも「悪いものは悪いから」的な論法で不相応と思える厳罰を許容する発言も見かけます。この種の意見は、私には不寛容過ぎると感じられます(この点、下記の【補足】に挙げたサイトEが参考になります)。不特定多数に害を及ぼす行為ではなく、自分が直接の迷惑を蒙ったわけでもないのに。

なお、今年7月以降の一連の“不適切行為写真UP事件”の中で、私が行為自体に確実に憤りを覚えたのは、走行中の横浜市営バスにしがみついたケースだけです。これは明らかな道交法違反であるのみならず、路上に落下してしまい他の車両が轢く等の重大な事態に及ぶ可能性が小さくないと思われるからです。次点は客が醤油入れを鼻に突っ込んだケース。確率はさほど高くないでしょうが、病原性の菌が付いてしまった場合に他者の健康被害が起こり得ます。

4.今夏に類似の事件が頻発した一因として、マスメディアが大きく報道したことも挙げられるのではないでしょうか。少なくとも他者に実害が及ぶ可能性が明らかに皆無なケース(廃棄食材での悪戯など)に関しては、全国的に報道する必要はないと思っています。

5.アルバイト従業員絡みの事件で、店舗を閉じる企業が幾つか現れました。このくらい断固とした措置を取る方が世間ウケが良いという企業判断かも知れませんが、この程度の事件「だけ」を理由に店を閉じる姿勢は全く支持できません(元々経営不振だったのを、事件を口実に撤退するというならまだ分からないではありませんが)。何故支持できないかというと、事件に無関係な利用者や従業員も巻き添えになるからです。特に、この夏の一連の事件の発端となったローソンの姿勢は大いに疑問です。

コンビニ店員がアイスの冷蔵ケース内で寝転ぶ写真、Facebookに ローソンが謝罪、FC契約解除(2013年7月15日のITmedia)

現時点で、ローソンの当該店舗(高知鴨部店)は不定期休業中です。コンビニは、今や地域に欠かせないインフラの一つだと思うので、安易に閉店したり休業したりするのはいかがなものか。ローソン高知鴨部店から最も近い他コンビニまでの道のりは427m、ATMなども揃ったスペックが高いコンビニまでの道のりとなると633mです(参考:NAVITIME)。633mは大したことないと思われるかも知れませんが、高齢者などにとっては結構遠いのではないでしょうか。片づけ作業に必要な短期間営業停止程度の対応に留めて欲しかったと思っています。本件を機に、ローソンに対する私の企業イメージは大きく下がりました。今は可能な限りローソン以外のコンビニで買い物するようにしています。

【補足】最後に、当エントリを書くにあたり、直接間接に参考にさせていただいたブログ等の記事へのリンクを置いておきます。A~Eは私が大いに共感している文章です。Fのツイッターまとめの議論やコメントからは、様々な人の考えが読み取れます。

A. 「バカが可視化される時代」とどう向き合うか(脱社畜ブログ)

B. バカな写真がよく炎上している理由(ぼくはまちちゃん!)

C. 小寺信良「ケータイの力学」:バイト炎上(1)(ITmedia)

D. 冷蔵庫に入るのは、どれほど重たい罪なのか(デマこいてんじゃねえ!)

E. 「厳しすぎる社会」は「だれも責任をとらない社会」(やしお)
不寛容な社会の問題点を指摘しています。

F. 佐々木俊尚さんのコンビニ冷蔵庫議論まとめ(Togetter)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

D Slender

Author:D Slender
2012年11月から、ここが私の通常ブログ。それ以前の記事および横断歩道関連の記事は横断歩道歩行者優先順守促進ブログをどうぞ。

最近の記事
月別アーカイブ
私のTwitter
リンク
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブログ内検索
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる