2013年DS版十大ニュース
最近はほぼTwitterの更新に専念しているような状態ですが、年末の重大(or 十大)ニュース系エントリはやはりブロガーにとっての風物詩なので、一つ書いておきます。
まずは大手メディアのソレ系の記事に1つリンクしておきましょう。
2013年日本の10大ニュース(読売新聞)
順位だけ引用します。
私の感覚では10位は過大評価なのですが、それはさておき、次に私の2013年十大ニュースの発表に移ります。もちろん公的な出来事に限定するので、たとえば10/24に原因不明の激しい腹痛に見舞われたことなどはランクインしません。では、10位からのカウントダウン形式でまいります。
まずは大手メディアのソレ系の記事に1つリンクしておきましょう。
2013年日本の10大ニュース(読売新聞)
順位だけ引用します。
1位:2020年夏季五輪・パラリンピックの開催地が東京に決定
2位:富士山が世界文化遺産に決定
3位:参院選で自民、公明両党が過半数獲得、ねじれ解消
4位:楽天が初の日本一
5位:長嶋茂雄氏と松井秀喜氏に国民栄誉賞
6位:伊豆大島で土石流災害、死者35人
7位:消費税率8%への引き上げ決定
8位:楽天の田中投手が連勝の新記録
9位:安倍首相、TPP交渉参加を表明
10位:ホテルなどで食材偽装の発覚相次ぐ
私の感覚では10位は過大評価なのですが、それはさておき、次に私の2013年十大ニュースの発表に移ります。もちろん公的な出来事に限定するので、たとえば10/24に原因不明の激しい腹痛に見舞われたことなどはランクインしません。では、10位からのカウントダウン形式でまいります。
10位:台湾で52年ぶり狂犬病発生
発症後死亡率ほぼ100%のある意味最凶の感染症。清浄地域が1つ消えてしまったのは残念。
9位:アルジェリア人質拘束事件
今年の出来事の中では、海外で最も多くの日本人が亡くなった事件です。また、この事件を調べる中で、往年の佳曲「カスバの女」の背景を知ることができました。
8位:Twitter、SNSでの“不適切行為”写真投稿→炎上が相次ぐ
この夏、特に冷蔵庫や冷凍庫に入る行為が話題になりましたが、この件に限らず、過剰な正義感から炎上させようとする輩を心から軽蔑しています。また、私のローソンへの企業イメージが大きく下がりました(当時のエントリ)。
7位:明治コパン「味わい濃厚」発売
2005年の「大人コパン」の再来。
6位:交通系ICカード相互利用が3/23からスタート
Suica利用者の私には朗報。しかし、近畿等の他社カードエリアに行く機会がなく、恩恵を受けていません。あと、エリアを跨いでの利用もできるようになって欲しい。
5位:参院選
この辺に入れておこう。東京選挙区の結果は今でも信じ難いものがあります。
4位:HF(フッ化水素酸・フッ酸)を用いた殺人未遂事件発生
人を傷つける目的でフッ化水素酸が故意に使われた事件は他に記憶がないだけに印象に残りました。HFは腐食性が異様に強く、ある意味で最凶の劇物。一審判決は懲役7年でした。
3位:楽天イーグルス球団創設9年目の日本一
打線で巨人を圧倒して勝ったことが個人的には嬉しい。
2位:2011年4月11日のブログ記事「楢葉町の思い出 - 葉っぱ日記」に今年の3月30日にコメントが書き込まれる
これを公的なニュースに含めて良いかどうか少々迷いましたが、世界に公開されているブログ記事なので構わないと判断。個人的に今年最も“泣ける”ネットでの出来事。
1位:森永バニラモナカジャンボ各所で販売開始
バニラアイス至上主義者の私がこの商品の長所を列挙します。
1.チョコを含まない純粋バニラ味
2.乳脂肪分8%以上の「アイスクリーム」である
3.にもかかわらず、アイスミルクである「チョコモナカジャンボ」と同価格
4.食べやすく、多少溶けても下に落ちにくいモナカ型
このように、私にとってある意味でアイスの理想形。販売店舗がもっと増えて欲しい。いつまでも市場から消えないで欲しい……と訴えたところで記事を締めます。
発症後死亡率ほぼ100%のある意味最凶の感染症。清浄地域が1つ消えてしまったのは残念。
9位:アルジェリア人質拘束事件
今年の出来事の中では、海外で最も多くの日本人が亡くなった事件です。また、この事件を調べる中で、往年の佳曲「カスバの女」の背景を知ることができました。
8位:Twitter、SNSでの“不適切行為”写真投稿→炎上が相次ぐ
この夏、特に冷蔵庫や冷凍庫に入る行為が話題になりましたが、この件に限らず、過剰な正義感から炎上させようとする輩を心から軽蔑しています。また、私のローソンへの企業イメージが大きく下がりました(当時のエントリ)。
7位:明治コパン「味わい濃厚」発売
2005年の「大人コパン」の再来。
6位:交通系ICカード相互利用が3/23からスタート
Suica利用者の私には朗報。しかし、近畿等の他社カードエリアに行く機会がなく、恩恵を受けていません。あと、エリアを跨いでの利用もできるようになって欲しい。
5位:参院選
この辺に入れておこう。東京選挙区の結果は今でも信じ難いものがあります。
4位:HF(フッ化水素酸・フッ酸)を用いた殺人未遂事件発生
人を傷つける目的でフッ化水素酸が故意に使われた事件は他に記憶がないだけに印象に残りました。HFは腐食性が異様に強く、ある意味で最凶の劇物。一審判決は懲役7年でした。
3位:楽天イーグルス球団創設9年目の日本一
打線で巨人を圧倒して勝ったことが個人的には嬉しい。
2位:2011年4月11日のブログ記事「楢葉町の思い出 - 葉っぱ日記」に今年の3月30日にコメントが書き込まれる
これを公的なニュースに含めて良いかどうか少々迷いましたが、世界に公開されているブログ記事なので構わないと判断。個人的に今年最も“泣ける”ネットでの出来事。
1位:森永バニラモナカジャンボ各所で販売開始
バニラアイス至上主義者の私がこの商品の長所を列挙します。
1.チョコを含まない純粋バニラ味
2.乳脂肪分8%以上の「アイスクリーム」である
3.にもかかわらず、アイスミルクである「チョコモナカジャンボ」と同価格
4.食べやすく、多少溶けても下に落ちにくいモナカ型
このように、私にとってある意味でアイスの理想形。販売店舗がもっと増えて欲しい。いつまでも市場から消えないで欲しい……と訴えたところで記事を締めます。