fc2ブログ

2019年版DS十大ニュース

近年はブログの更新頻度が落ちていますが、昨年に引き続き「私が選ぶ2019年10大ニュース」を残しておきます。今年、私が主にTwitterで高頻度でとりあげた出来事を10個選んでカウントダウン方式で記し、いくつかの項目にコメントを付けます。なお、ニュースは全て公的なものに限定します。

10位 往年の名プロレスラーであるハーリー・レイス死去
今年の8月1日。個人的には今年一番のショッキングな訃報。私にとってプロレスと言えばリック・フレアーというくらいフレアーが好きなのですが、そのフレアーのプロレススタイルに多大な影響を与えた先輩王者にはただただリスペクトあるのみ。この件はいずれ稿を改めて詳しく書きたいところです。

9位 改元
これを機に、年号使用の不合理性をとりあげるマスメディアの登場を期待したのですが、失望しました。

8位 京都アニメーション放火殺人事件
被害者数が先の大戦後で最大と言われる殺人事件

7位 ハイヒール・パンプス論争(いわゆる #kutoo)
現在パワハラやマタハラ等と呼ばれる行為は、過去の日本社会で余り問題視されていませんでした。このように、いわゆる「ハラスメント」に対する社会的通念は、時代を経るにつれて変化していくものです。#kutooも、「事実上の靴強制をハラスメントと見なすべきか否か」という議論だと思っていますし、そうあるべきだと考えます。ところが、ネット上では男女間の対立に持ち込むような不毛な意見が少なくないことに辟易しています。

6位 7pay事件
セブン&アイの決済と言えば、セブンイレブンでのnanacoは、以前から切手や自治体指定ゴミ袋も買えてコピーも取れる万能な非現金決済手段なのに、なぜわざわざ粗雑な出来のコード決済に手を出したのでしょう。セブンイレブンはこの件以外にも現時点でいろいろ問題点を抱えていますが、nanacoのようなものを生み出したという一点で、非現金決済ファンにとっては偉大な存在であることに変わりはありません。適切な改善を期待します。

5位 上野千鶴子東大入学式祝辞
印象的な祝辞でした。

4位 台風15号と台風19号
主に千葉県で大規模な停電を引き起こした台風15号。そして死者86人の台風19号。台風19号に関しては、Twitter上では内水氾濫による武蔵小杉タワマンでの被害や多摩川決壊が注目を集めていた印象ですが、死者の半数以上は福島県や宮城県等の東北地方であったことも忘れてはならないでしょう。

3位 スマホアプリ決済の少額決済向け高還元キャンペーン相次ぐ
これは主に今年前半。後半はさすがに尻すぼみになり、次項で述べる消費増税に伴うキャッシュレス決済推進政策およびそれに伴う一部のクレカ会社の大型キャンペーンに注目が集まりました。

2位 消費増税施行
増税だぞ、ウゼー! しかし、これに伴うキャッシュレス決済推進政策により、それまで現金決済一辺倒だったいくつかの有名チェーンが非現金決済を導入し始めたのは不幸中の幸い。さあ、次はサイゼリヤの番ですぞ。なお、私がサイザリヤの経営者だったら、全品5%値上げしてでも非現金決済を全面導入します。

1位 あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」が脅迫等により中止
日本国憲法第21条に記された表現の自由に基づけば、「政治的に不愉快」「現政権の意見に反する」程度の(他者の人権を侵害しない)表現が妨げられるようなことは決してあってはならないのですが、こんな基本的なことを理解できない人が世間には少なくないことが残念です。そして、河村たかし名古屋市長は私の中で戦後最悪の地方自治体首長に位置付けられました。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

D Slender

Author:D Slender
2012年11月から、ここが私の通常ブログ。それ以前の記事および横断歩道関連の記事は横断歩道歩行者優先順守促進ブログをどうぞ。

最近の記事
月別アーカイブ
私のTwitter
リンク
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブログ内検索
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる